〜縛られ地蔵〜

先日訪れた葛飾区水元公園近くにある南蔵院というお寺に「縛られ地蔵」がありました。

江戸時代、日本橋の呉服屋の手代(使用人)が商品を荷車に積んで南蔵院の前で休んでいたが居眠りをしてしまう。

ふっ、と目が覚めると荷車ごとなくなっている、こりゃてぇへんだ!

この盗難事件を奉行所に訴えたところ「現場にいながら犯行を見ていただけの地蔵も同罪である」と命じて、地蔵は縄をかけられ市中引き回しにされ奉行所に連れていかれた。

地蔵が裸馬に乗せられ江戸市中引き回し・・・。この異様な光景を目の当たりにした江戸っ子たちは地蔵を追ってぞろぞろと奉行所の中まで入ってきてしまう。

町奉行は門を閉めさせ「奉行所に許可無しで入るとは不届き千万。罰金として各人反物を一反差し出すように」と命じた。

こうして集められた反物を手代に見せると、その中には盗まれた商品である反物が混ざっていた。それを出した者を割り出し犯人を捕まえた。

この裁きをしたのがあの大岡越前。

この逸話により、縛られ地蔵は盗難除け、厄除け、縄で縛られている事から縁結びといろいろと願いを聞き届けると言われています。

この南蔵院、もとは本所(現在の両国辺り)にありましたが関東大震災で被災して現在地に移ってきました。

ちなみに縛られ地蔵、願いが叶うと縛った縄を解く事になっております。

江戸東京、まだまだたくさんの言い伝えが残っていてワクワクします。

タイトルとURLをコピーしました