日々是好日 〜江戸時代から続く整形外科医院〜 江戸四宿の一つ、千住に今年で創業251年になる整形外科、名倉医院があります。現在の院長で八代目。名倉家はもとは秩父地方で暮らしていましたが戦国時代、武田氏が進出したのに伴い秩父を去り、江戸の千住に移り住みました。この地で接骨業を始めたのは千... 2021.02.10 ミタヒデキ 日々是好日
日々是好日 〜稲荷神社〜 腰痛のため入院して1か月。気がつけば今年もすでに2月。このスピードだとまたすぐ年末なんだなぁ。たしか去年の今くらいからコロナウィルスが騒がれるようになったかと思います。まだ呑気に熱海観光を満喫してた事を思いだしました。来年の今頃は一体どうな... 2021.02.08 ミタヒデキ 日々是好日
日々是好日 〜江戸時代の腰痛事情〜 元旦に腰痛を患い1か月ちょい過ぎ。江戸時代も腰痛に悩まされていた人はたくさんいた事でしょう。いろいろ調べてみたところ、現代より腰痛が少なかったのでは?という説が有力なようです。その理由は「和服」が関係していたようです。帯を締める事によって骨... 2021.02.06 ミタヒデキ 日々是好日
日々是好日 久しぶりの投稿です。 今年の1月1日、元旦の夜明けころ、腰の激痛で目が覚めました。痛いのなんのって、まぁたいへん。ああ、これがギックリ腰なのかと。寝返りうてず、起き上がれず。それから数日は自宅にあった痛み止めを飲んでなんとかしのぎました。その後、近所の整骨院で治... 2021.02.03 ミタヒデキ 日々是好日
日々是好日 〜縛られ地蔵〜 先日訪れた葛飾区水元公園近くにある南蔵院というお寺に「縛られ地蔵」がありました。江戸時代、日本橋の呉服屋の手代(使用人)が商品を荷車に積んで南蔵院の前で休んでいたが居眠りをしてしまう。ふっ、と目が覚めると荷車ごとなくなっている、こりゃてぇへ... 2020.12.17 ミタヒデキ 日々是好日
日々是好日 〜時の鐘〜 先日、浅草寺を訪れた時、一番印象的だったのは広い境内の隅にある「時の鐘」でした。江戸時代、何度か火災に見舞われ鐘楼が焼け、その熱によって鐘がお釈迦になってしまい、その都度改鋳したそうです。現存する鐘は元禄5年(1692年)徳川綱吉が命じて改... 2020.12.06 ミタヒデキ 日々是好日
日々是好日 〜善福寺川緑地〜 先日おじ散歩の撮影で訪れた杉並区の善福寺川緑地、歴史があるんですねぇ。約8000年前の石器や土器、住居跡が発見され、かなり昔から人々が暮らしていたそうです。それと平安時代、源頼義が奥州征伐(前九年の役)のため、この辺りを通過した時、源氏の白... 2020.11.29 ミタヒデキ 日々是好日
日々是好日 〜哲学堂〜 先日、おじ散歩の撮影で訪れた哲学堂公園。とても個性的な所でした。この公園は1904年に哲学者、井上円了が哲学を学ぶ場として創設した公園。哲学の世界を視覚的に表現しているそうです。日本各地には昔から妖怪やお化けの話が言い伝えられています。世の... 2020.11.22 ミタヒデキ 日々是好日
日々是好日 熟成物件 おとぼけdeブラザーズの動画「おじ散歩」に、ここ数ヶ月登場している「熟成物件」いつも撮影中に偶然見つけるのですが、ここのところ解体中の物件をよく見かけます。古い建物なので時代の流れと共に消えていくのは残念です。なので懐かしい風景の記録として... 2020.11.15 ミタヒデキ 日々是好日
歌詞 ♪〜猿回し〜 オレはニホンザル 頭がいいんだぜオレの仕事は猿回し江戸っ子たちを 楽しませてるんだぜ今日もこれから お仕事さ猿回し 猿回し いいとこ見せるぜヘイ、ヘイ、ヘイ猿回し 猿回し 今日も回るぜ ヘイ、ヘイ、ヘイ長屋の父ちゃん母ちゃんたちも 皆ん... 2020.11.08 ミタヒデキ 歌詞