ミタヒデキ

日々是好日

〜三河島菜〜

江戸野菜シリーズ、今回は三河島菜。 江戸時代、味がよいという事で鷹狩りに来た将軍に献上した記録が残っている三河島菜。 ところで三河島って一体どこなんでしょうか?それは現在の荒川区西日暮里一丁目にJR三河島駅があるのでその周辺のようです。 そ...
日々是好日

〜タケノコ〜

江戸野菜シリーズ、今回はタケノコ。 タケノコは「古事記」に記述されていて昔から食べられていたようです。 タケノコは「真竹」「寒山竹」「淡竹」などいくつか種類があります。順番にマダケ、カンザンチク、ハチクと読みます。 現在スーパーなどで売られ...
日々是好日

〜早稲田ミョウガ〜

江戸野菜シリーズ、今回は早稲田ミョウガ。 江戸時代、早稲田周辺はミョウガの産地として有名でした。 西早稲田に今も残る穴八幡宮。当時の農家の人たちは豊作祈願に訪れていたそうです。 近くを流れる神田川の北側の斜面には昔からミョウガが自生していた...
日々是好日

〜品川カブ〜

江戸野菜シリーズ、今回は品川カブ。 江戸湾に面した品川は江戸時代、宿場、港町としてとても栄え、漁業や農業が盛んでした。
日々是好日

〜滝野川ゴボウ〜

江戸野菜シリーズ、今回は滝野川ゴボウ。 ゴボウが日本に伝わったのは中国からとされ、解毒、解熱など、もともと薬として利用されていましたが、食用として利用されるようになったのは平安時代からといわれています。ゴボウの記述が平安時代に出された辞書に...
日々是好日

〜千住ネギ〜

江戸野菜シリーズ、今回は千住ネギ。現在の葛飾区にある水元、金町一帯は昭和の中頃まで千住ネギの産地として有名でした。 その昔、この辺りの農家の人達が「熊手ネギ」「砂村ネギ」を改良し、より品質の高いネギを作ろうと競い合い完成し、特に千住周辺で作...
日々是好日

〜谷中生姜〜

江戸野菜シリーズ、今回は谷中生姜。谷中生姜の旬は夏。江戸時代、夏の暑い盛りの食欲増進のために食べられていたので「盆ショウガ」とも呼ばれていました。また、谷中の僧侶、商人、職人たちはお中元の贈答品として利用していたそうです。 栽培されていたの...
日々是好日

〜煕代勝覧絵巻〜

先日、おとぼけdeチャンネルで「煕代勝覧を歩いてみた!」を公開しました。今回はこの「煕代勝覧」について書いていこうと思います。 まずはこの「煕代勝覧」とは何か?今から200年ちょっと昔の文化2年(1805年) 神田から日本橋までの様子を描い...
日々是好日

〜練馬大根〜

前回の内藤トウガラシに続き江戸野菜シリーズ、今回は練馬大根。 あの生類憐れみの令で知られる五代将軍、徳川綱吉が将軍になる前に江戸患い(ビタミン不足による脚気など)にかかり、下練馬村に別邸を建て、敷地内で大根を栽培し食したところ病が治った、と...
日々是好日

〜江戸野菜〜

その昔、江戸近郊にはたくさんの農家があり、たくさんの種類の野菜が栽培されていました。 明治以降、人々の生活の変化に伴い残念ながら無くなってしまった品種もありますが、今でも元気に栽培されている野菜があります。そんな野菜を紹介したいと思います。...